新着情報

投稿日:2024年12月23日

安全第一!足場工事で守るべき基本ルールとは?

株式会社古門組では、新しい仲間を募集しています。東京都足立区を活動拠点に、鳶・足場工事を中心に、鉄骨工事まで幅広く手掛け、地域の発展に貢献している弊社で、一から技術を学び、プロフェッショナルを目指しませんか?経験は一切不問です。これから技術を習得したいという意欲のある方をお待ちしています。

遠くを指さす

足場工事は建築や土木工事の基盤を支える重要な工程です。しかし、その作業環境は高所で行われることが多く、危険を伴う場面も少なくありません。事故を未然に防ぎ、安全に作業を進めるためには、基本ルールを徹底して守ることが重要です。本記事では、足場工事における安全確保のための基本ルールをご紹介します。


1. 作業開始前の点検を徹底する

足場の設置後、作業を開始する前には必ず点検を行いましょう。以下のポイントを確認することが重要です:

  • 足場材の強度と安定性:劣化や破損がないかチェック。
  • 設置状況の確認:水平が保たれているか、支柱がしっかり固定されているか。
  • 作業床の安全性:滑り止めが施されているか、床材がしっかりと固定されているか。

2. 適切な保護具の使用

足場工事では、保護具の着用が義務付けられています。以下の装備は必須です:

  • ヘルメット:頭部を守る基本装備。
  • 安全帯(フルハーネス型):高所作業中の落下防止。
  • 安全靴:滑り止めがついているものを選びましょう。

3. 正しい設置と解体手順を守る

足場工事には厳密な手順が定められています。設置や解体時の基本ルールを守ることが事故防止につながります:

  • 作業は必ず経験者や資格保有者が行う。
  • 強風や雨天時など、危険が予想される場合は無理をせず中断する。
  • 解体作業は下から上に向かって行い、一度に大量の材料を移動させない。

4. 作業エリアの整理整頓

足場周辺が散らかっていると、つまずきや転落のリスクが高まります。作業エリアは常に整理整頓を心がけましょう。

  • 工具や資材の保管:使い終わったものはすぐに指定場所へ戻す。
  • 不要物の撤去:足場上や周辺に不要な物を置かない。
  • 歩行ルートの確保:作業者が安全に移動できるよう配慮する。

5. コミュニケーションを大切にする

足場工事は複数の作業者が連携して進める作業です。コミュニケーション不足が事故の原因になることもあります。

  • 作業前に全員でミーティングを行い、作業計画やリスクを共有。
  • 作業中に異常を感じた場合はすぐに報告。
  • 作業後の振り返りを行い、改善点を確認する。

6. 法令やガイドラインを遵守する

足場工事には法律やガイドラインが定められています。これらを遵守することは、安全を確保するだけでなく、社会的な信頼を得るためにも重要です。

  • 労働安全衛生法を理解し、定められた基準を満たす足場を設置。
  • 定期的な安全講習を受講し、知識をアップデートする。
  • 点検記録をしっかり残し、トラブル発生時に備える。

ご応募はお気軽に

興味のある方は採用情報ページをご覧のうえ、ぜひ弊社求人にご応募ください!みなさまと面接でお会いできることを楽しみにしています!

各種募集

足場工事は東京都足立区の株式会社古門組へ|鳶職人を求人募集
株式会社古門組
〒123-0872
東京都足立区江北7-6-14
TEL:03-5837-4185 FAX:03-5837-4186
[営業電話お断り]

新着情報

関連記事

リクルート

舗装工事の種類を徹底解説!アスファルトと…

土木の世界で新しいキャリアを築きませんか?株式会社古門組では、新たな才能を求めています。東京都足立区 …

大型施設の足場工事なら株式会社古門組にお任せください

大型施設の足場工事なら株式会社古門組にお…

株式会社古門組は東京都足立区を中心に、多岐にわたる大型施設の足場工事に対応しております。 弊社は、長 …

作業員さまや通行人の安全を第一とした足場工事の大切さ

作業員さまや通行人の安全を第一とした足場…

株式会社古門組は、東京都足立区を中心に、妥協のない安全管理と、皆さまの安心を守る足場工事を提供してお …

各種募集  お問い合わせ